1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. パナソニックの圧力鍋(品番:NF-PC400)でお米、玄米、雑穀米炊いてみました😊

STAFF BLOG

パナソニックの圧力鍋(品番:NF-PC400)でお米、玄米、雑穀米炊いてみました😊

パナソニックの圧力鍋でお米、玄米、雑穀米炊いちゃいましたよ‼️
「えっつ😲圧力鍋で⁉️」と思われたかたがいらっしゃるかもしれませんが、圧力鍋は「魔法の調理家電器具💖」ご飯も炊けてしまいます✨
お米を炊くには、専門の調理家電器具「炊飯器」がありますので「炊飯器」に少し劣ってしまうのでは😟っと思われますが、普通に美味しく炊きあがります👍
また、玄米は半日以上、雑穀米は1~2時間お水に浸たしてから炊飯しますが、圧力鍋ではその時間を省くことが出来、綺麗に美味しく炊き上げることが出来ます。
お米が高騰している今、玄米、雑穀米を手軽に食べれ、健康志向の方には、お勧めの調理家電器具です(⌒∇⌒)

では、作り方をご紹介します。炊飯器同様、洗って圧力鍋にセットして、ピピピっとボタンを押すと出来上がりますよ😉

『ご飯』
総調理時間の目安:約50分(「調理スタート」ボタンを押してから、圧力ピンが下がり、ふたを開けられるまでの時間の目安です。下ごしらえの時間は含みません。)

【材料】(2合)
お米     2カップ
お水     白米2カップの水位
【作り方】⓵
お米を洗ってざるで水切りをする。
圧力鍋の釜に洗ったお米と白米2カップのところまでお水を入れる。
【作り方】⓶
釜を圧力鍋本体にセットして、蓋を閉めます。
「自動調理」⇒14を選択。
「決定」ボタンを押します。
設定時間の20分の表示が出ます。
「スタート」ボタンを押すと、調理開始です。
【作り方】⓷
出来上がりの音が聞こえたら出来上がりです🎶
「取消」ボタンを長押しして蓋をあけて、ほぐしてください。
この時、必ず、「圧力表示ピン」が下がっているのを確認してから蓋を開けて下さいね。
ご飯の1粒1粒がたっていて、ツヤツヤで美味しいく炊けました🍚
【作り方⓶】での設定を「自動調理 16/3分」にすると「お急ぎ圧力ご飯」も出来ますよ!!

『玄米』
総調理時間の目安:約1時間20分(「調理スタート」ボタンを押してから、圧力ピンが下がり、ふたを開けられるまでの時間の目安です。下ごしらえの時間は含みません。)

【材料】(2合)
玄米     2カップ
お水     玄米2カップの水位
【作り方】⓵
玄米を洗ってざるで水切りをする。
圧力鍋の釜に洗った玄米と玄米2カップのところまでお水を入れる。
【作り方】⓶
釜を圧力鍋本体にセットして、蓋を閉めます。
「自動調理」⇒15を選択。
「決定」ボタンを押します。
設定時間の35分の表示が出ます。
「スタート」ボタンを押すと、調理開始です。
【作り方】⓷
出来上がりの音が聞こえたら出来上がり🎶
必ず圧力表示ピンが下がったのを確認して「取消」を長押しし、排気ボタンを押して蒸気が出ないことも確認してから、すぐふたを開けてほぐします。
「玄米」を炊くときに半日以上お水につけておかないと硬くて、パサパサした触感になりますが、全くパサパサしていませんでした。
あまみもあって、美味しかったです🍀

『雑穀米』
総調理時間の目安:約1時間30分(「調理スタート」ボタンを押してから、圧力ピンが下がり、ふたを開けられるまでの時間の目安です。下ごしらえの時間は含みません。)

【材料】(2合)
お米     2カップ
雑穀米    大さじ4
お水     白米2カップの水位
お水     大さじ4
【作り方】⓵
お米を洗ってざるで水切りをする。
圧力鍋の釜に洗ったお米と雑穀米を入れます。
お水を白米2カップのところまで入れ、さらに、大さじ4のお水を入れます。
【作り方】⓶
釜を圧力鍋本体にセットして、蓋を閉めます。
「自動調理」⇒15を選択。
「決定」ボタンを押します。
設定時間の35分の表示が出ます。
ここで、設定時間を35分→45分に変更します。
「スタート」ボタンを押すと、調理開始です。
【作り方】⓷
出来上がりの音が聞こえたら出来上がり🎶
必ず圧力表示ピンが下がったのを確認して「取消」を長押しし、排気ボタンを押して蒸気が出ないことも確認してから、すぐふたを開けてほぐします。
「雑穀米」を炊くときに2時間くらいお水につけておかなくても
もっちもちで美味しく炊けました🍀

とっても簡単に美味しく出来上がりますので、是非お試しください😉